<< Tao塾通信 No31 2014/01/11 | メイン | Tao塾通信☆No33☆2015/3/1☆ >>

2016年01月02日

Tao塾通信☆No32☆2014/8/31

最近、youtubeで昔の名人の落語を見ています。
高校生の頃から、テレビやラジオで好きな落語家さんが
落語を演じると、すべて録画、または録音していたくらいに
落語好きでした。学習院の先生のときにも落語界という月刊誌を
読みながら電車に乗っていたら、偶然乗り合わせた生徒から
「先生!偉いなぁ。電車のなかでも英語の勉強?」と言われました。
英語の先生だったので、粗忽なその子は落語界を英語界と読み間違えたらしい。
表紙に落語家の似顔の漫画がついているの見えなかったか^^;;

で、落語、なかなか奥が深いんですよ。
今日は落語とスピリチュアルとの意外な関係♪

以下は桂枝雀師匠の【宿替え】の一コマ。

宿替え。。。引っ越しのことですね。
この落語は東京では【粗忽の釘】とタイトルが変わります。
粗忽な男が、引っ越しの荷物をまとめるところから
噺はスタート。しっかりものの奥さん相手に
引っ越し荷物を大風呂敷に積みながら、こんな話をします。

********************

コタツ・・・暑いときにはなんでこんなものがあるかなぁって思う
でも寒くなれば、コタツさまコタツさま・・お願いしますとなる。
暑い時にも、ツ・ネ・ニ・・感謝の念を忘れないようにしなければならない・・・

90歳の婆っさまが3年間つかっていたおまる。。。
キレイに洗ってあるのだから、そのなかにお稲荷さんのお道具と
金神さまのお道具を入れて持ってきなさい!
えっ、罰があたる??神さまや仏さまは、あなたのように
選り好みするようなお方じゃぁありませんよ~。
どのような不浄のなかにも、すすんで飛び込んでいこうというような
心のひろ~いお方ばかりですよ!!

引っ越すときに、この家には2度とこないのだから
【あとは野となれ山となれ】、、、というのではダメですよ!
【立つ鳥跡を濁さず】のほうをとりましょう。

☆大風呂敷にコタツ、米びつ、おまるに針道具等々。
 どう考えても重すぎるものをいれ、最後に竹とんぼを
 のせて、持ち上げようとしても持ち上がらず・・・・
 「ちょっと、その竹とんぼをとってください」と奥さんに頼む。。。
 「竹とんぼ、とったくらいじゃ変わらない」と奥さんに言われて
 枝雀さん演じる粗忽な旦那さんは、こう言います。

人間というものは神経のものですよ。
神経が着るもん着て、はくもんはいて
ウロウロしているのが人間です。

☆竹とんぼがなくなったと思うだけで、氣分がかわって
 持ち上がるのだ。。。というわけです。
 で、当然、持ち上がらない・・・
 おくさんに「とったのか?」と訊くと「とった」という答え、、、
 すかさず、旦那はこう言う。


「とった」といわなければ、肝心の神経がわからないでしょ!
言葉が大事なんですよ。言葉が。。。

************************

 まぁ結局、次々と風呂敷に入れた物を文句タラタラで
 どかしていくのですが、文句言うまえのセリフだけきくと
 なかなか奥の深い言葉の連続じゃありませんか?

 暑い時にもコタツに感謝することを忘れない・・・・
 うぬぅ。なかなか思いつかない。
 爪がないだけで、落ちている紙を拾うことも
 本のページをめくることも、プルトップのカンを
 開けることもできない。痒い背中を
 爪のない指でかいたことあります?イライラしますよ~!
 でも、そんなこと爪があるうちは忘れてる。
 必要なときや、無くしたときに感謝するのではなく
 いつでも、そしてあたりまえと思うことにも感謝をしなさいって・・
 落語なかなかすごいです。

 神さまや仏さまは、どのような不浄のなかにも飛び込んでいく!!
 そうなのね。なるほどぉぉぉ。
 フィンドホーンをつくったアイリーン・キャディさんは
 家族とキャラバンカーで暮らしているとき
 公衆トイレで瞑想しなさいと内側から言われ
 毎日、寒くて臭い公衆トイレで神と対話をしていたそうです。
 それが【神は私にこう語った】という本になった。

 ニームカロリババは、鬱蒼としたジャングルのなか
 子どもたちが土葬され、幽霊がでると言われている場所に
 ハヌマーンの寺院を建てて、波動をあげ
 火葬場で死体を食べたり不浄なものを
 食べる鬼のような邪道を歩む存在であっても
 神に心を集中するならば堕落することはないと言いきった。

 我がハイヤーセルフは【浄化とは不浄なものなど
 この世にはないという氣づきにほかならない】と言った。。。
 って、落語から、ここまで飛躍するなって・・そうですよねぇ。

 そして最後の【人間は神経のものですよ】
 これ枝雀さんの実感だったのでしょうね。
 「とった」と言わなければ、氣持ちもかわらんだろうが・・・が
 笑えます。もちろん氣持ちが変わったところで、
 これだけ積んでいたら重たすぎて持ち上がらない。
 でも、このちょっとした思いの変化が
 現実を変えていく。。。【思いが変われば、現実が変わる】
 これは、引き寄せの原点ですよね。
 落語、おそるべしです。。。。ただし、この旦那
 風呂敷に荷物を入れた後で
 荷崩れしないように、ひもをかけるのですが
 そのひもを畳をはがしてある床の根太(まぁ家の一部ですね)ごと
 くくっているので、家ごとは持ち上がらない。。。わけです。
 ここらへんが落語なのですなぁ。笑えます!

 落語、、、たまにはどうですか?
 枝雀さんの落語は、かなり面白いです。
 【貧乏神】にはあやかしの可愛さが
 【雨乞い源兵衛】にいたっては、なんと人類に至る
 進化の歴史もきける。。。。
 
 さて。。最後は江戸落語から・・・
 先代の小さん師匠が得意としていた【粗忽長屋】
 粗忽者の八五郎が、浅草で行き倒れの死体を
 親友の熊五郎だと勘違い。
 「当人を連れてきますからぁ」と言って
 長屋に帰り、これまた粗忽者の熊さんも
 「そうかぁ。俺は死んでいたのかぁ」と
 涙ながらに自分の死体を引き取りに行く。
 で、行き倒れの死体を見て
 「まちげぇねえ。こりゃ俺だ。」と言って
 その死体を抱きあげて・・・
 「抱かれてるのは確かにおれだけど
 抱いてるおれはいったい誰だろう?」
 
 おぉぉぉどうよ!!
 「考えているのは確かに私だが
 考えている私に氣づいているのは一体誰だろう?」みたい?
 「考えているのは誰か?」という問いが思考をとめる。。。。と
 パパジは言った。
 ラマナ・マハルシややエックハルト・トールさんの世界と
 落語は、実は繋がっている??・・・・なぁんてね。
 しかし落語はシュールですよね。
 まっ、こんな大層なこと考えないで
 単純に落語で大笑い・・がいいですよね。
 笑う門には福きたる♪
 
 宿替え
https://www.youtube.com/watch?v=TF8i_aBI4Fk
 貧乏神
 https://www.youtube.com/watch?v=yjIe6tlBtTU
 雨乞い源兵衛
 https://www.youtube.com/watch?v=sDyexfx9Sec
 粗忽長屋
 http://lakugo.seesaa.net/article/300054077.html
 
Tao塾通信はにえかわかよこのTao塾のメルマガです。
聴いたこと、読んだことは、それが1秒前であっても
面白そうだと人に話す・・という癖があります。エピソードの原典やバックの理論など、まったく知らずにです。
ということで、もし、Tao塾通信のなかで話されたことに間違いを発見したり、エピソードの原典をご存じだという場合には、是非教えてくださいね。
 

投稿者 kayoko : 2016年01月02日 22:58

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://taojuku.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/52